【施工事例】LIXILインプラスをつかった内窓工事【補助金窓リノベを使おう!】

【施工事例】補助金『窓リノベ』を利用してお得にリフォームをしよう!

今回は、窓リノベを利用して内窓設置を行ったリフォームした例をご紹介いたします。


2024年の施工事例ですが、ご紹介するリフォームはテラス窓や小窓を合わせて、10ヶ所内窓を取り付け、
補助金 総計44万6千円 をお客様が受け取ることができました。

国の補助金事業の中でもトップクラスに補助金率が高い窓リノベを、お得なうちにに活用しましょう!

どうして補助金がでるの?窓やドアの工事でエコな住まいに!

ここ最近の世界の動向として、脱炭素化を目指している一環で
国による政策で、省エネを強力に推進するために住宅の断熱性の向上に対する支援を強化しています。

とくに窓やドア回りの断熱性のリフォームに対しては、高い補助金額で重点的に支援が行われており、
環境省の広報にも以下の効果が期待できることを発信しています。

昨今のニュースでもヒートショック等の死亡事故に関する報道が多く発信されております。
また、じつは香川県はヒートショックの発生件数が全国ワースト1位というデータもあるほど、ヒートショックが多い地域でもあります。

ではこの健康対策、結露対策、快適な室温、防音性を向上させることができるリフォーム窓リノベとはどのようなリフォームなのでしょうか?

窓リノベってどんな工事?

窓リノベと一言にいっても、工事の種類は数種類あります。

環境省の広報内容には、

以下の画像資料の通りに6種類の補助対象工事を上げております。

おもに窓やドアの工事なのですが、工事の仕方にもそれぞれありますので少し掘り下げてみていきたいと思います

  • ガラス交換

    割と金額的にも手軽な工事となります。
    サッシをそのままにする=アルミサッシのままになる。ため、断熱性能では少し劣ります
  • 内窓設置

    金額的にリーズナブルで、工期も1日で完了できるシンプルで手軽な工事です。
    既存の窓の内側に新しく樹脂の窓フレームを造り樹脂枠の新しい窓を設置します。
    断熱性は非常に高いです。防音性も高いです。
    TOTOではマドリモ、LIXILではインプラスといった商品があります。

    ※奥行7cmの窓枠取付スペースがないと新しい窓を取り付ける事ができないので注意が必要
     引き違い窓が標準なので、滑り出し窓やFIX窓を付けている場合は、対応商品があるか確認が必要

  • 外窓交換(カバー工法)

    金額的には内窓設置と比べて割高です。最低でも10万前後は必要
    1枚交換するのに、半日~1日ほどかかります
    現状の窓を外して初めて窓のフレームや取付構造がはっきりわかったりするので、意外と難しく、追加が発生する可能性があります
  • 外窓交換(はつり工法)

    金銭的には、かなり高額
    基本的にはカバー工法ができない場合に、次案ではつり工法を採用します
    枠ごと取り外すため、その際に外壁を壊したりしながら取り外します。となると、外壁の補修も考えて施工しないといけないので割高になりがちです
    工期も1日で終わらない可能性が高いので、施工期間中はお部屋で過ごせるか?等を確認しないといけません。


  • ドア交換(カバー工法)

    30万円くらいからリフォームすることができる工事です。
    工期も1日で完了する内容で、意外と手軽に行うことができます。
    注意書きにある様に、窓の改修と同一契約同時申請する場合にのみ補助金が発生するため注意してください。
  • ドア交換(はつり工法)

    金銭的には、外窓のはつり工法と同様にかなり高額になります。
    例えば開き戸だったドアを引き戸に変えたいといった場合などは、サイズを大きく変更したりする必要がでるので、はつり工法をおこなったりします。
    こちらも外壁補修等ドア以外の補修が必要になってくるため、工期も数日は必要になってきます。
    注意書きにある様に、窓の改修と同一契約同時申請する場合にのみ補助金が発生するため注意してください。

それぞれの補助金額はどれだけもらえるの?

気になる補助金額ですが、以下の画像を参考にしてください。

新しく取り付けた窓やドア1枚に応じて、1つの補助を受けられるので何箇所も施工すればするほど補助金を多くもらえるのが魅力的な内容となっています。
ちなみに、昔は一枚分程度のの補助金しかもらえませんでした。

断熱性のグレードと大きさによって補助金額が決まります。
なお内窓設置で今回はSグレードでした。SSグレードはなかなか難しいです。

こちらは、一覧表の「窓」を「ドア」と読みかえて適用できます。
※ドアは窓改修と同時工事のみ対象です。

申請上限額は200万円/戸 申請下限額は5万円/戸となりますので、それに満たない場合は何箇所か施工をして下限額を満たすように調整しないといけません。

【施工事例】 内窓設置工事

窓リノベの中でも、安価で工期も短く断熱効果の期待値が非常に高い内窓設置工事について、施工事例を紹介していきます。


今回はLIXILのインプラスを取り付けました。

LIXIL インプラスの断熱効果



まず初めにインプラスの断熱効果についてみてみます

単板ガラスの部分が冷たいのはもちろん、アルミサッシの部分が特に冷たいことが見て取れます。
インプラスを付けると枠も樹脂製のものを入れるため、+7℃もの違いがでてきます



LIXILインプラスのカタログでは、アルミの約1/1000の熱伝導率の樹脂でできている事
新しい窓も2重窓になっており、既存の窓とできる空気層にプラスして高い断熱効果と防露効果が期待できるようです。



施工事例紹介


こちらは実際に工事したテラス窓で、戸建て グレードS サイズは大で、
上の2025年の補助金表に当てはめると65,000円補助金で受け取ることができます。


冒頭でもお伝えした通り、

ご紹介するリフォームはテラス窓や小窓を合わせて、10ヶ所内窓を取り付け、
補助金 総計44万6千円 をお客様が受け取ることができました。


内窓設置のための額縁取付


今回のリフォームでは、ランマ付きのテラス窓をご使用になっていたため、
それぞれの窓に内窓を設置できるように、木枠を入れる大工工事を先に行いました。

完成

新しい額縁を入れた後は、LIXILのインプラスの樹脂枠を入れ窓を取り付けたら完成です!
10か所取付の工事もあっという間、半日ちょっとで取付は完了しました。

お問合せ

いかがでしたでしょうか?
お手軽な工事で、高い断熱効果と高額の補助金を期待できる内窓設置工事
一度気になる方は、以下までご連絡いただけましたら、期待できる補助金額及び設置費を含めた費用のお見積を差し上げます。
お気軽にご連絡ください。

お気軽にお問い合わせください。087-867-5366受付時間 9:00-18:00

お問い合わせ

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA